最近ブログから御無沙汰しております・・・
そしてギターもかれこれ6年程弾いていません
最後にユーチューブにアップしたのが2011年になります。
何事も自分の思うようにはならないものですね。
それでも、自分の思い通りにしようとすれば歪みが生じます。
では自分の積み重ねて来た事はどうなのでしょうか?
時間を費やし試行錯誤し藻掻きながら、道を切り開いて行く訳ですが、それでも中々思い通りにはいかないものです・・・だから飽きないのかも知れません。

ギターを弾かなくなった原因は右手の親指が思う様に動かなくなったからなのです。
楽器を奏でる事自体が、多大な時間を費やすのは間違いない事だと思います。
でも中々費やした時間と比例して上達するかと言えば、そうでもないのかも知れません。
プロで生計を立てるならいざ知らず、趣味の範囲なら関係ありません。
ですが楽器一つで人々を魅了し活躍されている方も天賦の才がありながら、なお我々が知らない所で血の滲むような努力をしているのですよね。

一つの事にのめり込めて、それでいて生計を立てているプロの人達は「裏山の椎茸(うらやましい)」なんて勝手に思ってみたりもしますが、そんな生易しいものではありませんねー
この人は才能があるで済ませれば簡単ですが、それもまた違うような気がします。
追い求めるものに到達出来るか何て誰も解らないでしょうね。
きっと追い求め続けても、これで良いと思ったら立ち止まってしまうでしょうし・・・
だからって、最初から諦めて挑戦しないのは頂けません。

自分がどうありたいのか?どうしたいのか?で良いじゃないかなぁと思います
何て言うと、何言ってんだ!!そんな時間なんてない
何て非難されそうですが、時間があれば解決するものでもないと思います。
この世の中で、唯一平等に与えられているのは時間なのではないでしょうか?
その時間さも我々大人は生活する為に、その貴重な時間を費やさざるを得ません。

子供達も学校から帰ればスポーツクラブや習い事(ゲームやネットもねぇ〜)などなど、何かと忙しい時代ではありますが、ここで時間を浪費する癖をつけたらちょっと怖いです。
人間誰しも楽をしたい生き物ですが、その思想からは何も生まれませんからね。

またまた長くなりましたが、ここでようやく「本題」に入ります。

お客さんに施術している時に、児童虐待のニュースの話題になった時の事です。
勝手に子供を産んで、今度は邪魔になったからか?何かは知りませんが、どんな事情があろうとも力では対抗出来ない子供に手を上げる何て大人がする事ではありませんなどと話していると、家庭って大事ですよね〜と仰って来たので、その時「かてい」って本当に大事ですよね。
家の庭の『家庭』と目標に辿り着くまでの『過程』どちらもとても大切ですね〜と我ながら驚く程の名言が飛び出して来ました。
2つの『かてい』を大切にしていないと、何事も良い方向へは導かれないように思います。
田んぼに家を建てたらどうでしょうか?
どんなに立派な家を建てても崩れてしまいます。
と言う事で、先ず一つの“かてい”は当たり前の事ですが『家庭』です。
家庭がしっかりしていなければ、きっと何も積み上げて行く事が出来ませんよね。

そしてもう一つの“かてい”は 『過程』ですよね〜
何事も物事を成すには『過程』を避けては通れません。
「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」
何て素晴らしい格言なのでしょううか?
さぁ〜私もこの格言を実践して、残りの人生も楽しめるようにして行きたいですね!!

我々の行動は次世代に見られています。
勿論ですが、我が子供も親をしっかり見ています。
子供に(次世代の人達に)恥じない生き方をしたいものです。

今日も長文にて講釈を垂れてしまい失礼致しました。