カブトムシ クワガタ

幼虫の時に食べた餌(飼育マット)を貯蓄して、前蛹(幼虫後期)〜蛹(2〜3週間)〜成虫(羽化)してからも1カ月弱で計2ヵ月弱も餌を食べないのだから恐れ入る。
とは言え、一応羽化したら昆虫ゼリーはセットしときますよ。
ここまで順調に生育しているので、羽化までカウントダウンに入っています。
あと数日で羽化するかと思われます。
ゆる〜く応援クリック宜しくです!!

人気ブログランキング


蛹になりたてで、まだ透明感が残っています。2匹ともコクワガタですが、アゴの長さがちがいますね。
右の個体は、左の個体と比べると体は小さいですが、アゴの長さは長いですね〜

基本的にヒラタクワガタと比べると(同じ大きさの個体)、胴体に対するアゴの長さの比率が高いようです。
蛹の時のアゴの先端の位置で見ると、ヒラタクワガタは中脚位ですが、コクワガタは後ろ足には届いています。
右の個体のはアゴが後ろ足のフ節(人間では爪にあたるのかな)の辺りまであるので、アゴが一般的なコクワガタの中でもアゴは長いのかと思います。

コクワガタと比べるとアゴと胴体の幅があるので存在感が違います

ヒラタクワガタは小さな個体でもヒラタクワガタなんだよな〜



オオクワガタも明日辺りには蛹化しそうです


ゆる〜く応援クリック宜しくです!!

人気ブログランキング
つむじ風
「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。