マッキー親父は“ つむじ風 ”

『一生感動・一生青春・一生成長』をモットーに日々精進する凡人の親父が趣味のスポーツや音楽に情熱を注ぎ、また素朴な疑問や真実を追求する親父のブログでもある!!小学校の頃は好奇心旺盛で昆虫や将棋やオセロ、スポーツ(鉄棒やソフトボールなど)に夢中でした。中学は野球をしましたが色んな遊びに興味が行き熱心に打ち込まなくなりましたねぇ・・・また高校時代はバイトに明け暮れる過ごし方をしてました。そんな自分が夢中になったのが、ギターとスキーでした。まぁ〜話すと長くなるので省略しますが、そんな時期もあったからこそ時間をとても貴重に思うようになったのでしょう。ギターは約10年程離れていましたが、私の師匠と弾く機会があり、またギターを弾くようにはなりました。スキーのトレーニングの一環で足腰は鍛えていましたが、30歳での禁煙を切っ掛けにランニングも始めました。いつしか楽しいだけでは物足りなくなり、タイム設定して走るようになりマラソン大会の10kmに初出場した時は44歳になっていました・・・2回目の参加で40分(4分/km) 切りも目前となりました。 そしてスピード強化の為に庵原駅伝にも2回参加もしましたが、メンバーと役員集めと何やら大変で駅伝は卒業。月間最高300km平均200km程走ってましたが痩せちゃうのでプロテイン飲んで走ってましたが、次回走る時はダイエットを考える時かなぁ〜?35年続けてきたスキーも1級取得してからはファミリースキーで’21年に息子と言ったのを最後にって感じ・・・1人で行く気力も失せ暫くはお休みかな?(昔の仲間を連れ戻そうか?さてさて再開する予定はあるのだろか・・・)そしてギターも長い間冬眠中・・・そんな訳ですが、今は筋トレと自転車、それからルービックキューブを楽しむ位ですが、気力と体力そして感性は磨いて行きまっせ〜!!凡人だからこそ人生を後悔しないよう日々奮闘しないとですね!!

カブトムシ クワガタ

オオクワ 羽化成功!!

オオクワガタ オス羽化成功
DCIM0123アゴを反して無事に羽化成功しました。
前にも述べましたが、クワガタは蛹の時のにアゴを前に折っているので、羽化した状態より若干大きめの蛹室が必要になります。
この時に蛹室が小さいとアゴが返せなく羽化に失敗してしまします。
メスはアゴが小さいので問題ないのですが、オスは致命傷になるのです。
自分をメスだと勘違いしたのか、時々そんなオスも居るのですよ
それにしても、そんな事を教わっている訳でもないのにクワガタのオスには驚かされます

オオクワガタ オス羽化し始める

DCIM0122オオクワガタが羽化し始めました。
クワガタ全般の羽化を見る時には何時もうつ伏せの状態なので、セミと同じで背中から破っていくんだと思います。
先ずは上を向いた腹ばいからうつ伏せになって最初は外羽を伸ばしてから、内羽を出して乾燥させます。
内羽根がある程度乾いたら最後にアゴを反して羽化成功となります。

羽化に成功したら、また明日にでも報告します。

オオクワガタ オス羽化しそう

DCIM0121蛹の体液が固まっ骨格がしっかりして来ました。
幼虫の時に食べた餌(飼育マット)を貯蓄して、前蛹(幼虫後期)〜蛹(2〜3週間)〜成虫(羽化)してからも1カ月弱で計2ヵ月弱も餌を食べないのだから恐れ入る。
とは言え、一応羽化したら昆虫ゼリーはセットしときますよ。
ここまで順調に生育しているので、羽化までカウントダウンに入っています。
あと数日で羽化するかと思われます。


ゆる〜く応援クリック宜しくです!!

人気ブログランキング

オオクワガタの蛹化

オオクワガタの雌が蛹になりました。
DCIM0124分かりズらいですが、オオクワガタの雌です。













別の菌糸ビンも様子を見ようと慎重に掘り進めてみるとオスが既に蛹になってました。
蛹になって既に14日程経過しているように思います。
DCIM0120
ところどころ茶色く変色しているのが判ります。
上の蛹と比較すると違いは一目瞭然です。
蛹の中で骨格(正確には骨ではないですが、体のライン)を形成し始めています。



コクワガタ 蛹化

コクワガタが蛹になりました。
コクワコクワ2













蛹になりたてで、まだ透明感が残っています。2匹ともコクワガタですが、アゴの長さがちがいますね。
右の個体は、左の個体と比べると体は小さいですが、アゴの長さは長いですね〜
基本的にヒラタクワガタと比べると(同じ大きさの個体)、胴体に対するアゴの長さの比率が高いようです。
蛹の時のアゴの先端の位置で見ると、ヒラタクワガタは中脚位ですが、コクワガタは後ろ足には届いています。
右の個体のはアゴが後ろ足のフ節(人間では爪にあたるのかな)の辺りまであるので、アゴが一般的なコクワガタの中でもアゴは長いのかと思います。

ヒラタ こんな大きさこちらの個体は数年前の大型のヒラタクワガタ(約65mm)ですが、大きくても胴体に対するアゴの比率は低いです。
コクワガタと比べるとアゴと胴体の幅があるので存在感が違います

ヒラタクワガタは小さな個体でもヒラタクワガタなんだよな〜当り前やんけ

オオクワガタも明日辺りには蛹化しそうです


ゆる〜く応援クリック宜しくです!!

人気ブログランキング
応援宜しくね!!
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 地球外生物
アンケート アメリカ国債保有
前進あるのみ

つむじ風

「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。

QRコード
QRコード
Archives
 応援宜しく!!
アンケート 911テロの真実
アンケート 朝銀破綻
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 仕組まれた戦争
アンケート 外国人参政権
  • ライブドアブログ