そして、結果的に勝ちはしましたが課題の残る試合となりました。
ここからは勝手な事を述べますが、サッカー素人の勝手な介錯と言う事でお許し下さいませ。
フランスは開始早々からオフ・ザ・ボール(ボールを持っていない人)の動きが素早く、パスコースが読めてもボールを奪えずに何度も日本のゴールを脅かされ、慌てる日本はフランスの素早い寄せにボールを奪われ、ボールをキープ出来ずフランスに試合をコントロールされた状態が続いていました。
フランスは技術はもとよりフィジカルの強さが目立ち、日本の良さの組織的なパスワークは影を潜め日本がボールを奪われてピンチを招く場面も多く辛い戦いでした。
フィジカルを補うためには、判断の速さと技術とチームワークだと思うのですが、フランスのサッカーを見ていると(特にリベリ)、パス出す時は回りも見ないでパスを出しているのです。(実際には既に走り込んでいるの見ているのでしょうが)それにしても簡単に普通にパスが通っていましたねぇ。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
とにかくフランスは選手のボールの受け方が良く、フリーの選手のフォローがとても上手いからボールを奪われそうになっても簡単には奪われず、フィニッシュまで持って行けるのです。
フランスのサッカーはフィジカルの強さばかりか、判断力の早さでも日本を圧倒していました。
あれだけ簡単にパスコースを読まれ奪われたりしているとどうしても気持ちが引いてしまうのでしょうが、もっと自信を持ってプレーして欲しいと思いました。
フィジカルで負けて、判断力の速さで負けていたらやはり厳しい戦いにならざるを得ません。
とは言っても、後半(特に乾と細貝が入って)香川がトップ下になってからは徐々に日本もペースを摑み始め、見ていて楽しくなって来ました。
それでも、総合的に見て耐えて耐えて最後のカウンター一発でフランスに勝利なんて、劇的過ぎます。
ロンドン五輪日本代表の韓国戦を思い出しました。
この時は、日本が攻めて攻めて最後にカウンター一発で日本は涙を飲みました。
フランスは攻めていてもシュートで終わるのですが、五輪日本代表は攻めていても(ペナルティーエリア付近でも)中々シュートを打たない。昔の日本代表に戻ったかのように本当に決定的な場面にならないとシュートしない、そして奪われてカウンターを食らうのだから見ている方も辛いものがあります。
そして銅メダルを逃しました。
サッカーはどんな内容が良くても、今回のように点を入れた方が勝つのです。
日本のこれからの課題は.侫ジカルの強さと判断力の速さ(展開力も)とシュートする。これで世界で対等に戦えるのではないでしょうか?
それにしてもサッカーってとても不思議で楽しいスポーツですねぇ。