マッキー親父は“ つむじ風 ”

『一生感動・一生青春・一生成長』をモットーに日々精進する凡人の親父が趣味のスポーツや音楽に情熱を注ぎ、また素朴な疑問や真実を追求する親父のブログでもある!!小学校の頃は好奇心旺盛で昆虫や将棋やオセロ、スポーツ(鉄棒やソフトボールなど)に夢中でした。中学は野球をしましたが色んな遊びに興味が行き熱心に打ち込まなくなりましたねぇ・・・また高校時代はバイトに明け暮れる過ごし方をしてました。そんな自分が夢中になったのが、ギターとスキーでした。まぁ〜話すと長くなるので省略しますが、そんな時期もあったからこそ時間をとても貴重に思うようになったのでしょう。ギターは約10年程離れていましたが、私の師匠と弾く機会があり、またギターを弾くようにはなりました。スキーのトレーニングの一環で足腰は鍛えていましたが、30歳での禁煙を切っ掛けにランニングも始めました。いつしか楽しいだけでは物足りなくなり、タイム設定して走るようになりマラソン大会の10kmに初出場した時は44歳になっていました・・・2回目の参加で40分(4分/km) 切りも目前となりました。 そしてスピード強化の為に庵原駅伝にも2回参加もしましたが、メンバーと役員集めと何やら大変で駅伝は卒業。月間最高300km平均200km程走ってましたが痩せちゃうのでプロテイン飲んで走ってましたが、次回走る時はダイエットを考える時かなぁ〜?35年続けてきたスキーも1級取得してからはファミリースキーで’21年に息子と言ったのを最後にって感じ・・・1人で行く気力も失せ暫くはお休みかな?(昔の仲間を連れ戻そうか?さてさて再開する予定はあるのだろか・・・)そしてギターも長い間冬眠中・・・そんな訳ですが、今は筋トレと自転車、それからルービックキューブを楽しむ位ですが、気力と体力そして感性は磨いて行きまっせ〜!!凡人だからこそ人生を後悔しないよう日々奮闘しないとですね!!

スキー 

エイブル白馬五竜スキー場に行って来ました Part3

朝食の前に車の雪掻きを済ませて、息子を起こして外を眺めると・・・
こんな光景でした。
IMG_0896この風情を楽しみながら、この積雪がもう数日早かったら・・・何て贅沢ですよね〜



1ショットで
IMG_0892おっと、スキー場の朝は早い朝食を済ませ、いざスキー場へ



おっとスキー合宿なのでスキーの動画もアップしないとですね
ボーゲン山足リフト

谷足1本に乗れているか?良いポジションでないと山足をリフト出来ないので良い練習だと思います。ってか必須ですね
恐怖心から腰・肩を急に回してしまうと、余計に次のターン始動が上手くいかず悪循環の繰り返しになり巧くスキーをコントロール出来なくなります。この位の緩斜面では良いのですが・・・

谷開きシュテムターン(ワイドスタンスのパラレルと言ってもいいかも。)

やはり少し斜面が急になると体から回し過ぎちゃってますね・・・ローテーションを防ぐ練習が必要ですね
仕事柄定期的に息子を連れてスキーに行けないので、色んな練習を詰めて出来ないので無理があるとんだよねぁ〜
消化不良のまま次の練習をするので本当に大変だとは思います・・・それでも頑張ろう
雪上トレーニング以外にもっとインラインスキーもやらないと。インラインスキーではピポット操作(横滑り系)は出来ませんが、バイクのコーナリングと同じように外力に対しての体の基本的な使い方を知る事が出来るから大事ですね。
しかし、息子のはもう小さいので買い換えないとだぁ〜


エイブル白馬五竜スキー場に行って来ました Part2

遅くなりましたが未定のPart2

しかし正月なのに、こんな雪不足の白馬なんて記憶にありません。
積雪は五竜が多くて、次に八方でこの2つのスキー場しかオープンしていないのですから・・・毎年外国人が多いなぁ〜と思っていましたが、今回は外国のスキー場にいるかのような錯覚を起こす時が何度もありました。

そんな事で、今回は少し遠いですが大町温泉郷のアルペンルートホテルに滞在しました。
ホテル到着すると、お出迎えは猿でした。(写真撮りませんでした、失敗)

早速チェックインして、冷えた体を温泉で温めないとですね!
渡り廊下を渡って
IMG_0899




そして温泉入口
IMG_0888ディスプレの中には五月人形や雛人形が飾ってありました。
そして、温泉を通り越して


お部屋に到着したのでカシャ
IMG_0883しかし、これだけではありませんでした。
何と上を見上げると〜
IMG_0885吹き抜けになっておりました。何とも贅沢な造りで素晴らしい〜
見えてませんが右手の中2階には部屋がありました。

お部屋に入って、着替えて早速温泉へお湯も良くて、ストレッチしながらゆっくりと体を再生出来たかなぁ

食事を済ませて和室にて
IMG_0882連日降っているので車の雪かきやらで明日もはやいので、しばらくゆっくりして早めの消灯





白馬五竜スキー Part3へ




エイブル白馬五竜スキー場に行って来ました

19年末から長野県白馬村の積雪が少なくて冷々していました。
実は初めて栂池スキー場に行こうかと思いホテルを予約していたのですが、積雪が少なくスキー場はオープン出来ない所ばかりで栂池はキャンセルした次第です。
白馬でオープンしているスキー場は八方と五竜のみで、五竜が一番積雪量が多かったので久し振りに五竜に決めたのです。
五竜へは暫く行ってなかったのですがHPを見て驚きましたねぇ〜なんと、エイブル白馬五竜スキー場と変わっていたのですから。
そう言えば女子スキージャンプの高梨沙羅さんの板にエイブルの広告がありましたねぇ、ウィンタースポーツを支援していましたから頷けましたがこれも時代の流れなのでしょうね・・・

話を戻しますが、それでも3日と4日目の午前中までは急斜面が雪不足の為にクローズで、下まで滑り降りれないので各リフトが激混みでした〜皆考える事は同じで47に回避してもやはり同じでしたね・・・
ここ数年外国人が多くて驚いていましたが、積雪の多い五竜に殺到したのでしょうがないですがここは日本か?と錯覚する位でしたこんな時はゴンドラで同席したら気軽にコミュニケーションをと思いましたが、ファミリーや友達同士ばかりで思ったほど話せなかったのが少し後悔・・・NZスキー留学の時はバンバン話し掛けていたのになぁ〜齢のせいにはしたくないですが・・・まぁ兎にも角にも言語は使わないと話せるようにはなりませんからね

正月3日から3日間から毎日降雪で、初日はホワイトアウト状態にて撮った写真はこの一枚だけでした。
IMG_0837ゴンドラ降りて鋼のオブジェの前でカシャ

続編は・・・未定です


白馬岩岳スキー場に行って来ました 

今回お世話になった宿を紹介します。
DCIM0223コミュニティハウス“チロリアン”です。
直ぐ近くからラインリフトの乗り場があって、初日はスキー板とストックを持って乗ってみました。
少し残念だったのがラインリフトの降り口からリフト券売り場まで、まだ少し歩くので2日目からは車で移動することにしました。それでも車で来ていない宿泊客には優しいかなぁ
ここ数年スキー場にも外国人が多いなぁと思っていましたが、今回の多さには少し驚きこちらの宿にも2組の外国人の方が宿泊されていました。

DCIM0229岩岳スキー場では今シーズンから、白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)を一望できるマウンテンハーバーと言うテラスが完成しました。との事で我々は朝食済ませて一番でこちらに向かったので食べませんでしたが、ニューヨーク発の「THE CITY BAKERY」が信州に初出店したそうです。

DCIM0222デッキからの風景がこちらです。素晴らしいですね〜オオーw(*゚o゚*)w



そして、最終日は朝から小雪がパラパラ。
DCIM0225どなたかが作ったミニ鎌倉にお邪魔してカシャ
やはり雪降ってるのと絶景は望めませんが、その代り新雪が楽しめます。
それが自然を相手にするスキーならではの醍醐味でもあるのでしょうね

最高のスキー合宿になりましたが、2日目の晴天の夜に夜空を眺めなかった事をほんの少しだけ悔やんでおります




子供と遊ぼう“スキー編”に息子のスキー練習動画を2本だけアップしました。
まだまだこれからですが、息子がもっともっとすきーが大好きになるように一緒に楽しんで!?息子からしたら大きなお世話かも・・・これからもスキーを楽しんでいく為には、まだまだ挑戦する事が多いので大変かもしれませんがガンバロー
私の夢は息子が大きくなったら運転を交代しながらスキーに行けるようになる事です。一緒に頑張ろうねっ

白馬岩岳スキー場に行って来ました 

昨年からキャンプ同様にスキーも息子と二人になってしまいました。
車がそんなに大きくないので、4人でのスキーは荷物が多く大変でしたが楽になりました。
それから資金も浮くので、今回から2泊3日でのスキーになりました
我が家のスキーは、決して“リゾート”ではありません。視界が悪すぎるなど以外は休憩はリフトに乗っている時です
今回の岩岳は初日は雪〜2日目は晴天〜3日目雪と新雪あり絶景ありと最高でした。
が、降雪の多い白馬にしては雪不足で稼働していないリフトや滑れないエリアがあったのが残念でした。
直ぐ隣が八方スキー場なのですが、八方の方が雪は多いようだったので来年は八方かな〜?

DCIM02262日目スキー場に向かう途中で、ある野生動物を発見!!画像をクリックすると多少拡大されます。
7〜8匹程で群れを成しているようでした。その一部の様子ですが、何でしょうか?
さてこの小さな画像から貴方は探す事が出来るでしょうか?
※特にヒントでもありませんが
この動物は動物園以外でも存在しますが、私はスキー場では志賀高原でしか見た事ありません。(因みに撮影場所はスキー場ではありません)





2日目はこの様に驚くような晴天
DCIM0221初日は降雪にて景色は撮影不可能でしたので、ご想像にお任せします。
この景色だけでも有り難いのですが、降雪が2日続いて3日目にこうなっていたら最高でしたね。
まぁ〜欲を言ったら限がありませんからねぇ・・・




先程の画像の野生動物はですが、正解は3年前の干支でござんす。

白馬岩岳スキー場に行って来ました 投稿予定


応援宜しくね!!
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 地球外生物
アンケート アメリカ国債保有
前進あるのみ

つむじ風

「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。

QRコード
QRコード
Archives
 応援宜しく!!
アンケート 911テロの真実
アンケート 朝銀破綻
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 仕組まれた戦争
アンケート 外国人参政権
  • ライブドアブログ