マッキー親父は“ つむじ風 ”

『一生感動・一生青春・一生成長』をモットーに日々精進する凡人の親父が趣味のスポーツや音楽に情熱を注ぎ、また素朴な疑問や真実を追求する親父のブログでもある!!小学校の頃は好奇心旺盛で昆虫や将棋やオセロ、スポーツ(鉄棒やソフトボールなど)に夢中でした。中学は野球をしましたが色んな遊びに興味が行き熱心に打ち込まなくなりましたねぇ・・・また高校時代はバイトに明け暮れる過ごし方をしてました。そんな自分が夢中になったのが、ギターとスキーでした。まぁ〜話すと長くなるので省略しますが、そんな時期もあったからこそ時間をとても貴重に思うようになったのでしょう。ギターは約10年程離れていましたが、私の師匠と弾く機会があり、またギターを弾くようにはなりました。スキーのトレーニングの一環で足腰は鍛えていましたが、30歳での禁煙を切っ掛けにランニングも始めました。いつしか楽しいだけでは物足りなくなり、タイム設定して走るようになりマラソン大会の10kmに初出場した時は44歳になっていました・・・2回目の参加で40分(4分/km) 切りも目前となりました。 そしてスピード強化の為に庵原駅伝にも2回参加もしましたが、メンバーと役員集めと何やら大変で駅伝は卒業。月間最高300km平均200km程走ってましたが痩せちゃうのでプロテイン飲んで走ってましたが、次回走る時はダイエットを考える時かなぁ〜?35年続けてきたスキーも1級取得してからはファミリースキーで’21年に息子と言ったのを最後にって感じ・・・1人で行く気力も失せ暫くはお休みかな?(昔の仲間を連れ戻そうか?さてさて再開する予定はあるのだろか・・・)そしてギターも長い間冬眠中・・・そんな訳ですが、今は筋トレと自転車、それからルービックキューブを楽しむ位ですが、気力と体力そして感性は磨いて行きまっせ〜!!凡人だからこそ人生を後悔しないよう日々奮闘しないとですね!!

2016年02月

カムイ御坂スキー場へ行って来ました・・・【2】

私も子供の指導に追われ、自分の滑りのチェックを随分と御無沙汰してました。
そんな訳で今回は娘に初めてのスキー滑走の動画撮影して貰いました。
緩いコブ斜面でしたがそれなりに楽しいもので、コブ導入には最適な斜面ですね。
こちらはテイク4の動画を編集したものです。
テイク1は静止画像だったりして笑えましたよ^^簡単そうに思えるかもしれませんが、最初は被写体を見失ったりして意外と大変なんですよウムウム・・・何事も経験じゃ!
滑りの方はと言うと、相変わらず左のストックワークが頂けません・・・巻き込んで付いてますね
娘にも腕上げて〜ストックはもっと前に付いて〜と言ってるのに・・・
長年の癖を治すのは大変な事ですが、そこは改善しなければいけません
ヘルメットしてますが、このヘルメットは富士見パノラマスキー場でスキーボランティアしていた頃に着用が義務付けられて購入しました。
フリー滑走ではヘルメットしてませんでしたが、子供達にヘルメットさせているので自分もするようになりましたが、しない時もありますが・・・
久々にウエアーも買い換えました。30年程スキーしてますが今のウエアーが6代目になり、5代目は何シーズン着たのかなぁ〜と言うくらい随分と着用しましたねぇ。


スキー場を後にして河口湖大橋から望む山間に、“なぬっ”との絵が目に入った。
子供が見つけられなかったので、そのまま通過して近くのお土産屋に車を止めて歩いて現場に向かう。

河口湖畔良い眺めですね〜山間の何処かに何かが見えませんか?

何か見えましたか?




ではズームしてみましょう!!
何かに見えませんか?画像に左の方に、ほら・・・もうお分かりですね。






画像を横にしてみると
横顔が・・・口を開けた人の横顔に見えますよね〜


カムイ御坂スキー場へ行って来ました・・・【1】

今シーズンは正月の白樺湖ロイヤルヒルスキー場に始まり1月下旬にカムイ御坂スキー場に行ってから、我が家では長男が2度もインフルエンザになりました
1度目がA型で回復して1週間程通学したでしょうか?そしたら長女のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になったと帰宅。
次の日に長女が発熱し病院で診察を受けるとB型を発症・・・
息子はもうインフルエンザは御免だと自らマスクをして予防に励んだのだが、一緒の部屋で寝てたらそれは危険でしょう!!数日後に姉から欲しくも無いB型を貰い発症・・・

2月の第3日曜日は家族でブランシュ鷹山スキー場を予定していましたが、流石に息子の体力もまだまだ回復せず妻と息子を残して、娘と2人で近場のカムイ御坂スキー場に行って来ました。
息子がスキーをやるようになってからは私は息子に付きっ切りなので、娘は妻と滑る事が多く娘の滑りを見る機会が殆ど無くなっていたので、“怪我の功名”にはなりましたが良い機会になりました。
移動の車の中でも娘と色々と話す事も出来ましたしねぇ〜

娘はプルークボーゲンに慣れ過ぎていたので、『パラレルターンへの導入』を練習しました。
ー亞蟾漾丙限谷足の場合は山足を左手で山側に押すように指導)
▲廛襦璽から山回りして山足を谷足に引き寄せる
シュテムターン

初めての技術に四苦八苦しておりましたが、何度か転倒してましたねぇ〜。
スキーは攻める気持ちがとても大事なので、ちょっと無茶する人の方が成長が早いものです。
ですが娘は転倒を避けるタイプなので転倒も楽しんでとは言っているのですが・・・女の子だから、いやいやそんな事はありません!!
誰もが自分が可愛いのは当たり前で態々危険な目に晒す必要もありませんが、“無謀”(後先考えずに命を粗末にするような行為)では困りますが多少の“無茶”は必要だと思ってます
女の子だって攻める気持ちがあってこそ自分をも守れるのではないのかなぁ〜なんて思ったりします。
何しろそのちょっとした“チャレンジ”するかどうかで、楽しめる範囲が無限大に広がって行くのだと思います!!
社会人にもなると怪我をして仕事に支障を来してはいけないので、中々チャレンジし辛くもなりますが、子供は体も柔らかいので大いにチャレンジして欲しいものです

長くなったので、つづき【2】は明日投稿します!!
応援宜しくね!!
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 地球外生物
アンケート アメリカ国債保有
前進あるのみ

つむじ風

「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。

QRコード
QRコード
Archives
 応援宜しく!!
アンケート 911テロの真実
アンケート 朝銀破綻
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 仕組まれた戦争
アンケート 外国人参政権
  • ライブドアブログ