私もこの地区大会に参加してから今年で13年目になりますが、初めての大会中止となりました。
大会開催の場合は6時に開始の花火があがるのですが、今朝も打ち上がったので多少の雨でも決行するのかと思っていましたが、雨も次第に本降りになり延期かと思っていました。
暫くして班長さんが延期ではなくて中止になりましたとの報告がありました。
一応大会を開催して中止にした事にするとの事でしたが・・・私が参加し始めた頃から人が集まらない地区ではリレーや二人三脚など棄権している地区がありました。確かに昔と違い共働きの世帯が多いのでメンバー集めも大変です。
確かに大会役員や自治会役員さんはテント張りや様々な準備があるので止むを得ないのかも知れませんが、本日は降水確率が高かったので最初から延期にして来週雨なら中止とした方が良かったのかなぁとも思いますが、中々そうもいかないのかも知れませんね。
でも、少し悔やまれますねぇ・・・

私も体育部の声が掛かったのを期に庵原駅伝に参加するようになり、元自治会役員の方達に駅伝の役員をお願いしました。そんな訳で体育部に参加して3年程やっていましたが、メンバーが足りないので頭を下げて参加のお願いをして来ましがそれなりに負担は大きいですよ。基本そんなガラじゃないですからねぇぇぇ〜

私はサービス業なので、日曜日の行事は中々参加出来ないのですが子供と自分の為にも参加してきましたが、今年は体育部も辞退して緩く大会に参加するようにしました。
どうせやるならと熱くなっちゃうんですねぇ〜


それでも頑張る子供は素晴らしいですが、子供は親の姿をしっかり見ていますからねぇ〜

それでも楽しんでやるのなら順位など付けないで違った催しにすれば良いのではないのかなと思ってしまいます。
結局メンバーは固定してきて私も毎年4~6種目参加してきましたが、“私は無理”ではなく来年はあの種目に出ようなどで参加者が多くなるような大会にしないと大会の意義が薄れてしまうんじゃないかな。
この袖師地区の中からも「地区大会は止めても良いよね」と言った意見がチラホラ聞かれます。
それでも今まで続いて来た事を止めてしまうのはどうかと思います。
でも親が参加しなければ子供だけでは参加出来ないので、大会の方針を変えてもどうなのかは定かではありませんが、それでも時代に沿った大会にシフトチェンジする事も視野に入れて行かないといけない時代なのかもしれませんね。
毎年恒例なので本日はお休みしますが、来週は予定通り営業致します。