マッキー親父は“ つむじ風 ”

『一生感動・一生青春・一生成長』をモットーに日々精進する凡人の親父が趣味のスポーツや音楽に情熱を注ぎ、また素朴な疑問や真実を追求する親父のブログでもある!!小学校の頃は好奇心旺盛で昆虫や将棋やオセロ、スポーツ(鉄棒やソフトボールなど)に夢中でした。中学は野球をしましたが色んな遊びに興味が行き熱心に打ち込まなくなりましたねぇ・・・また高校時代はバイトに明け暮れる過ごし方をしてました。そんな自分が夢中になったのが、ギターとスキーでした。まぁ〜話すと長くなるので省略しますが、そんな時期もあったからこそ時間をとても貴重に思うようになったのでしょう。ギターは約10年程離れていましたが、私の師匠と弾く機会があり、またギターを弾くようにはなりました。スキーのトレーニングの一環で足腰は鍛えていましたが、30歳での禁煙を切っ掛けにランニングも始めました。いつしか楽しいだけでは物足りなくなり、タイム設定して走るようになりマラソン大会の10kmに初出場した時は44歳になっていました・・・2回目の参加で40分(4分/km) 切りも目前となりました。 そしてスピード強化の為に庵原駅伝にも2回参加もしましたが、メンバーと役員集めと何やら大変で駅伝は卒業。月間最高300km平均200km程走ってましたが痩せちゃうのでプロテイン飲んで走ってましたが、次回走る時はダイエットを考える時かなぁ〜?35年続けてきたスキーも1級取得してからはファミリースキーで’21年に息子と言ったのを最後にって感じ・・・1人で行く気力も失せ暫くはお休みかな?(昔の仲間を連れ戻そうか?さてさて再開する予定はあるのだろか・・・)そしてギターも長い間冬眠中・・・そんな訳ですが、今は筋トレと自転車、それからルービックキューブを楽しむ位ですが、気力と体力そして感性は磨いて行きまっせ〜!!凡人だからこそ人生を後悔しないよう日々奮闘しないとですね!!

2015年05月

ツバメ 今年3度目の子育て

一昨年にツバメの雛が雀の攻撃を受けて以来、親ツバメの子育てはとても慎重になりました。

毎年3回子育てを済ませ南国へ帰って行くのは変わらないのですが、1〜2回目は雛の囀りもなく1〜2個の卵を産み孵化させて、知らない間に巣立たせているのです。

そして3回目だけは3~5羽の雛を育てるので、とても賑やかになるのです。



何より1羽だけでも目立たぬように細心の注意を払って巣立たせるのですから、とても賢い生物ですね。

生命を繋ぐ為に全身全霊を掛けられて育つのですから、厳し良い野生の世界でも逞しく生きて行けるかと思います。

生物の中で弱い生き物程沢山の命を産むのですから、ツバメも毎年7~8羽ほど巣立たせているので生存率も高くないのでしょう。。



初めてお店の玄関のに営巣を始めてから今年で9年になります。

ツバメの寿命は以前調べたら確か約2年年位だったような気がしますが、もしそうなら毎年ほぼ同じ時期に営巣しているツバメは育った雛の中の1羽なのでしょうか?

まぁ〜きっと全く関係のないツバメでは無いとは思いますが、と言うか思いたいですね。



営巣中の6〜7月頃になると時々他所のツバメが来て親ツバメが追い払う場面を目にする事もあります。

きっと営巣出来なかったツバメなのでしょうか。



厳しい自然界の中で人間の力を借りて子育てするのですから、どの位昔なのか想像つきませんがツバメと人間の繋がりはとても深いのでしょうね。



今年初披露の雛

020一応3羽確認出来ました。

それにしても、ちょっと警戒心無さ過ぎかなぁ〜

浅田真央 競技の世界へ復帰

この1年間で今迄のスケート人生に匹敵する位のいろんな経験をされた事でしょう。

そんな充実した日々を過ごされたのに、何か物足りなさを感じられたのでしょうね。



それにしても、真央ちゃんは本当にスケートが大好きなんですね。

おっとそれだけではありません、戦う事が好きなんですね〜

今迄に公式戦で女性でトリプルアクセルを成功させた人は世界で6名しかいないそうで、その6人中3人が日本人ですから凄いです

その3人の日本人は伊藤みどりさん、浅田真央ちゃん、中野友加里さんで、ともに名古屋の東海クラブ所属で山田コーチの指導を受けたと言うからこれまた驚きです。



中野友加里さんも一度公式戦で成功させて以来はトリプルアクセルに挑戦していないと思いますし(私の定かでない記憶で)、中野さんが引退してからは真央ちゃん以外でトリプルアクセルを跳べる(挑戦する)選手はいませんでした。

が、遂に今年のフィギアスケート世界選手権で、ロシアのエリザベータ・トゥクタミシェワ(18)ロシアがトリプルアクセルに成功したようです。

これが真央ちゃんの闘争本能を刺激したのかは定かではありませんが、復帰の要因の一つになったのかも知れませんね。

しかし、

知名度抜群でメディアに引っ張りダコの真央ちゃんがTVやアイススケートショーでは物足りず、選手として復帰するのですから本当に戦う事が好きなのでしょうね。



私も意外と戦う事が嫌いではないので、これからも信念を貫き戦う姿勢を崩さない人生を突き進んで参ります。


地球もボールも丸い

最近子供と一緒にサッカーのリフティングをしています。

私は小学校1年生からソフトボールを始め、4年生の頃にはサッカーも始めましたが二つの競技はちょっと無理がありました。

僕らが小学生の頃は、テレビでは野球=読売ジャイアンツでしたからソフトボールや軟式野球が盛んでジャイアンツのファンで溢れていましたね。



当時の日本には、まだサッカーのプロリーグがありませんでしたから当然と言えば当然なのかも知れませんが、清水は故堀田哲爾氏がサッカー教育に尽力されサッカー王国と呼ばれる様にもなりました。



プロリーグはありませんでしたが、読売クラブ(現在のJ2 東京ヴェルディ)にはプロ契約していた選手が数名在籍していたようです。

私は4年生から始めたと言う事もあり、回りとの差を痛感しましたねぇ・・・それでも好きなら続けたのでしょうが、1年間で辞めてしまいました。



野球とサッカーの観戦を見比べると、どちらが楽しく感じますか?

私は以前は野球でしたが、今ではサッカーの方が見ていて楽しいと感じています。

何故かと言うと、野球は攻守が完全に分かれていますが、サッカーは攻守が常に入れ代るのでスリリングで目を離せないからかなぁ。

野球は見るよりかプレイするのが楽しいんじゃないかと思います。





おっと、題名の『地球もボールも丸い』からかなり脱線しました・・・



皆さん一人一人が立っている所は地球の中心の筈です。

それは重力があるので自然と中心に立っていると言う事になります。

つまり重力に関係していない所から見れば中心ではないと言う事ですね。



そんな訳で地球と同じくボールも丸いですね。

リフティングは落下してくるボールに対して垂直(ボールの中心を)に蹴らないと真っ直ぐ上がらないのですねえ〜。

リフティングは本当に集中力が必要で、ダラダラやっていても成果は表れません。

それは何をやるにしても同じかと思います。

リフティングは集中力と忍耐の訓練にはとても適していると実感しました。

今日は最高回数を32回に伸ばしました。

動画撮影を予定してませんでしたが、もう少し進歩したら動画にでもアップしたいと思います。












応援宜しくね!!
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 地球外生物
アンケート アメリカ国債保有
前進あるのみ

つむじ風

「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。

QRコード
QRコード
Archives
 応援宜しく!!
アンケート 911テロの真実
アンケート 朝銀破綻
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 仕組まれた戦争
アンケート 外国人参政権
  • ライブドアブログ