
それでも気になり6時前にに起きて、羽化してないでくれ〜と見てみると


オス・メス仲良く羽化してました。

少し悲しいですが、そればかりはねぇ・・・
それにしてもこのツートンは何度見ても美しい。

幼虫〜蛹・蛹〜成虫、そして羽化後の仕上げ。
羽根を乾かして完了なのでしょうが、ここもとても大事な所なのですね。
ここで気を緩めたら羽根に支障をきたし、下手したら飛べないカブトムシになってしまいます。

スッゲェ〜

先週のランニングトレーニング(100Mインターバル)で左足の甲を若干痛めて、早朝ランをしていないので夜更かしが増えると自然に朝も遅くなっています。

それでもあまり寝ていられない性分なので6時頃には起きてしまうのも少し悲しい・・・

蝉の幼虫も天敵に襲われない為に、夕方に土の中から出て来て夜中に羽化しますが、カブトムシも夜中に羽化するのかなぁ?
昨日はカブトムシの蛹を何とか暗い所に置いて置いたのですが、日中には羽化しませんでした。(日中の羽化でも撮影出来るか分からないですけど・・・)
ここ6頭の羽化の様子だと、国際試合のサッカー中継の様に早く寝て深夜に起きてのパターンが良さそうです。気付くの遅っ

ちょっと遅くても、次に生かせば良いさのさっ


でも撮影する為には交代で準備しないと厳しいかなぁ・・・普通に無理だけど

それでも室内飼育の蛹はまだ15頭程いるので、なんくるないさぁ〜(※沖縄の方言 なんとかなるさ)!!。