マッキー親父は“ つむじ風 ”

『一生感動・一生青春・一生成長』をモットーに日々精進する凡人の親父が趣味のスポーツや音楽に情熱を注ぎ、また素朴な疑問や真実を追求する親父のブログでもある!!小学校の頃は好奇心旺盛で昆虫や将棋やオセロ、スポーツ(鉄棒やソフトボールなど)に夢中でした。中学は野球をしましたが色んな遊びに興味が行き熱心に打ち込まなくなりましたねぇ・・・また高校時代はバイトに明け暮れる過ごし方をしてました。そんな自分が夢中になったのが、ギターとスキーでした。まぁ〜話すと長くなるので省略しますが、そんな時期もあったからこそ時間をとても貴重に思うようになったのでしょう。ギターは約10年程離れていましたが、私の師匠と弾く機会があり、またギターを弾くようにはなりました。スキーのトレーニングの一環で足腰は鍛えていましたが、30歳での禁煙を切っ掛けにランニングも始めました。いつしか楽しいだけでは物足りなくなり、タイム設定して走るようになりマラソン大会の10kmに初出場した時は44歳になっていました・・・2回目の参加で40分(4分/km) 切りも目前となりました。 そしてスピード強化の為に庵原駅伝にも2回参加もしましたが、メンバーと役員集めと何やら大変で駅伝は卒業。月間最高300km平均200km程走ってましたが痩せちゃうのでプロテイン飲んで走ってましたが、次回走る時はダイエットを考える時かなぁ〜?35年続けてきたスキーも1級取得してからはファミリースキーで’21年に息子と言ったのを最後にって感じ・・・1人で行く気力も失せ暫くはお休みかな?(昔の仲間を連れ戻そうか?さてさて再開する予定はあるのだろか・・・)そしてギターも長い間冬眠中・・・そんな訳ですが、今は筋トレと自転車、それからルービックキューブを楽しむ位ですが、気力と体力そして感性は磨いて行きまっせ〜!!凡人だからこそ人生を後悔しないよう日々奮闘しないとですね!!

2013年05月

カブトムシ 蛹

屋内で飼っているカブトムシの幼虫がサナギになりました。

最後の餌を替えようと容器を裏返すと、幼虫が蛹室を作っていたので餌替えをせずにそのまま放置したら2日後には蛹に変身していました。



その様子がこちら

カブトムシ 幼虫〜さなぎまだ幼虫から蛹になったばかりで真っ白で綺麗で神秘的です。息子と2人で大騒ぎ。









私も小学生以来なのですが、蛹の時に良く触って羽化不全のカブトムシを誕生させていました。



昨年クワガタの幼虫をクヌギの朽木から採集して来たのですが、息子には触っちゃ駄目だよと散々言っていたのですが、好奇心に負けて触っていたので蛹のまま息絶えてしまいました。

そんな経験が生きているのでしょうか?「今年は絶対に触らないでね」と強く言っているので、触ろうとしていないようです。

(今の所ではありますが・・・





屋外飼育より屋内飼育の方が早く羽化するので、半分は屋内で飼育しています。そして、残りは野外の衣装ケースの中で飼育してます。

屋内飼育は鑑賞出来る様に個別にて飼育しております。




川魚の水槽

お店の川魚水槽では川での生態を出来る限り再現しているので、捕って来た小さな稚魚は手長エビの餌食になってしまう事があります。

それでもあまりに小さな稚魚はある程度大きくなるまで別の水槽に入れているのですが、それでもある程度大きくなった魚でも何回もハサミで攻撃されて尾ビレ・胸ビレはボロボロにされてしまいます。

そうして、泳ぎが制限された魚は直に捕獲されてしまうので再度別の水槽に移して、ヒレが再生したらまた元の水槽に戻しています。

こんな感じですので、ちょっと残酷かと思われる方もいらっしゃると思います。が、お許し願いたい。



この水槽の中の肉食は、下の水槽の右の辺りにいる手長エビ。

水槽朝日が入る中、魚を狙う手長エビ。

ここには、あとアブラハヤ・タナゴ・ハゼとお掃除部隊のドジョウとヌマエビがおります。









なるべく犠牲を出さない様に手長エビにはシラスやカニ蒲鉾を上げるのですが、魚達が食べてしまうんですよぉ。

魚達にも餌を与えているのに・・・手長エビの餌を奪ったら次は我が身なのにのぉ。

でも、そんなの関係ねぇ〜(懐かしい)口に入るものは何でも食べるのだ。

最初にも書きましたが、手長エビは一度で捕獲出来ない自分より大きな魚でも、ハサミでの攻撃でヒレをボロボロにされて、そのまま放って置くとまともに泳げなくなって最後には捕獲されます。

手長エビは夜行性なので、魚が眠った後に襲うから魚達には厄介ですねぇ。



手長エビが大きくなったので、手長エビを大きな金魚水槽に移したら金魚も攻撃されたので、攻撃された金魚を別に移したら手長エビがが死亡・・・

前日に元気がないなぁと思っていたら、次の日の早朝には命尽きていました。

金魚は沈んだ餌まで食べ尽くす食欲なので、手長エビの餌が充分でなく餓えたでしょう。。。可哀そうな事をしました。

どちらかを守れば、どちらかの命が守れない。



うむ〜っ。

そんな風にして世界は〜今日も回り続けてる〜・・・Byミスチル






美容室Viento 6月のお休み

 6月 JUNE

 

        3日(月)

       10日(月)

 16日(日)17日(月)

       24日(月)





梅雨に入るまでの季節はとても過ごしやすいですねぇ。

梅雨入りするまで思う存分楽しみたいと思います。

そして、暑い夏に向けて負けない心と体を整えておきたいものですね長谷部かぁ〜って、偶然ですから

      
応援宜しくね!!
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 地球外生物
アンケート アメリカ国債保有
前進あるのみ

つむじ風

「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。

QRコード
QRコード
Archives
 応援宜しく!!
アンケート 911テロの真実
アンケート 朝銀破綻
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 仕組まれた戦争
アンケート 外国人参政権
  • ライブドアブログ