マッキー親父は“ つむじ風 ”

『一生感動・一生青春・一生成長』をモットーに日々精進する凡人の親父が趣味のスポーツや音楽に情熱を注ぎ、また素朴な疑問や真実を追求する親父のブログでもある!!小学校の頃は好奇心旺盛で昆虫や将棋やオセロ、スポーツ(鉄棒やソフトボールなど)に夢中でした。中学は野球をしましたが色んな遊びに興味が行き熱心に打ち込まなくなりましたねぇ・・・また高校時代はバイトに明け暮れる過ごし方をしてました。そんな自分が夢中になったのが、ギターとスキーでした。まぁ〜話すと長くなるので省略しますが、そんな時期もあったからこそ時間をとても貴重に思うようになったのでしょう。ギターは約10年程離れていましたが、私の師匠と弾く機会があり、またギターを弾くようにはなりました。スキーのトレーニングの一環で足腰は鍛えていましたが、30歳での禁煙を切っ掛けにランニングも始めました。いつしか楽しいだけでは物足りなくなり、タイム設定して走るようになりマラソン大会の10kmに初出場した時は44歳になっていました・・・2回目の参加で40分(4分/km) 切りも目前となりました。 そしてスピード強化の為に庵原駅伝にも2回参加もしましたが、メンバーと役員集めと何やら大変で駅伝は卒業。月間最高300km平均200km程走ってましたが痩せちゃうのでプロテイン飲んで走ってましたが、次回走る時はダイエットを考える時かなぁ〜?35年続けてきたスキーも1級取得してからはファミリースキーで’21年に息子と言ったのを最後にって感じ・・・1人で行く気力も失せ暫くはお休みかな?(昔の仲間を連れ戻そうか?さてさて再開する予定はあるのだろか・・・)そしてギターも長い間冬眠中・・・そんな訳ですが、今は筋トレと自転車、それからルービックキューブを楽しむ位ですが、気力と体力そして感性は磨いて行きまっせ〜!!凡人だからこそ人生を後悔しないよう日々奮闘しないとですね!!

2012年10月

手長エビ ハサミ脚の再生

ここ最近手長エビが脱皮を繰り返して大きくなって来たので気にはなっていたのですが、15匹位いたアブラハヤの稚魚が遂に3匹になってしまった。

現在水槽は3つあるのですが、他の2つは金魚とメダカなので仕方なく放置していたのですが・・・

まぁ、川魚水槽なのでなるべく自然の状態を保つようにしているので致し方ないとは思っていたのですが、ここ数日の減り方があまりにも早いので水槽を分けるか考えています。

でも、手長エビをサワガニ同様に単独水槽にしたら、これまたペットとなってしまう・・・うむうむ



手長エビ1号

手長エビ ボスこの水槽には手長エビ2匹いるのですが、こちらがボスです。











手長エビ2号

右腕がないこちら2号は、ある日右のハサミ脚(第2胸脚)を根元から失い数日前まで左のハサミ脚だけだったのですが・・・

※画像クリックで拡大







久し振りに良く見てみたら(つд⊂)ゴシゴシ

何時の間にか右のハサミ脚が再生しているぅぅぅ〜(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

何時の間にか再生しとるよーく見ると確かに右のハサミは若干小さく色も薄いですが、立派に再生しているのです。

それにしても驚きです。









ちょっとネットで調べて見たら、同じような方がいらしてHPで手長エビのハサミ脚が再生されたと書いてありました。

それにしても凄い事です。

川から捕獲して来てから2〜3回脱皮を繰り返して今の大きさに成長しているのですが、ネットの画像などを見るとまだ大きくなるようです。。。

さてさて、これからどうしようなかぁ〜



話は変わりますが、

明日は町内の清掃(庵原川の草刈)をしてから、娘の参加する陸上競技大会へ応援に参ります。

頑張れ〜

サッカー日本代表 フランスにリベンジ果たすが・・・

先日のサッカー国際親善試合で日本はどんな戦いをしてくれるのだろうと期待を込めて観戦しました。



そして、結果的に勝ちはしましたが課題の残る試合となりました。



ここからは勝手な事を述べますが、サッカー素人の勝手な介錯と言う事でお許し下さいませ。

フランスは開始早々からオフ・ザ・ボール(ボールを持っていない人)の動きが素早く、パスコースが読めてもボールを奪えずに何度も日本のゴールを脅かされ、慌てる日本はフランスの素早い寄せにボールを奪われ、ボールをキープ出来ずフランスに試合をコントロールされた状態が続いていました。

フランスは技術はもとよりフィジカルの強さが目立ち、日本の良さの組織的なパスワークは影を潜め日本がボールを奪われてピンチを招く場面も多く辛い戦いでした。

フィジカルを補うためには、判断の速さと技術とチームワークだと思うのですが、フランスのサッカーを見ていると(特にリベリ)、パス出す時は回りも見ないでパスを出しているのです。(実際には既に走り込んでいるの見ているのでしょうが)それにしても簡単に普通にパスが通っていましたねぇ。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

とにかくフランスは選手のボールの受け方が良く、フリーの選手のフォローがとても上手いからボールを奪われそうになっても簡単には奪われず、フィニッシュまで持って行けるのです。



フランスのサッカーはフィジカルの強さばかりか、判断力の早さでも日本を圧倒していました。

あれだけ簡単にパスコースを読まれ奪われたりしているとどうしても気持ちが引いてしまうのでしょうが、もっと自信を持ってプレーして欲しいと思いました。

フィジカルで負けて、判断力の速さで負けていたらやはり厳しい戦いにならざるを得ません。

とは言っても、後半(特に乾と細貝が入って)香川がトップ下になってからは徐々に日本もペースを摑み始め、見ていて楽しくなって来ました。

それでも、総合的に見て耐えて耐えて最後のカウンター一発でフランスに勝利なんて、劇的過ぎます。

ロンドン五輪日本代表の韓国戦を思い出しました。

この時は、日本が攻めて攻めて最後にカウンター一発で日本は涙を飲みました。

フランスは攻めていてもシュートで終わるのですが、五輪日本代表は攻めていても(ペナルティーエリア付近でも)中々シュートを打たない。昔の日本代表に戻ったかのように本当に決定的な場面にならないとシュートしない、そして奪われてカウンターを食らうのだから見ている方も辛いものがあります。

そして銅メダルを逃しました。

サッカーはどんな内容が良くても、今回のように点を入れた方が勝つのです。

日本のこれからの課題は.侫ジカルの強さと判断力の速さ(展開力も)とシュートする。これで世界で対等に戦えるのではないでしょうか?



それにしてもサッカーってとても不思議で楽しいスポーツですねぇ。


清水区民体育大会

本日は3時頃に雨音で目が覚めました。

えっ・・・でも総合運動場はラバー敷いてあるから降り続かない限り大会は開催されるだろうと眠りに付いた。



そして、現在7時前雲行きは怪しいですが、降っていないかなぁ〜と思い外に出ると霧のような小雨が降っている。

明日に順延の知らせも無いので、この位では大会は開催されると思います。



そんな訳でして、予定通り本日はお休みさせて頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。



美容室Viento

 牧田

カブトムシとノコギリクワガタ

冬を越さないカブトムシとノコギリクワガタのメスが1頭ずつ生きています。



カブトムシに至っては、産卵〜孵化〜幼虫と順調に成長しているので、まだ生きているのが不思議な感じで驚いております。

まだ遣り残している事でもあるのだろうか?なぁ〜んて思ったりもしますが、最後まで一生懸命生きて欲しいですね。










静岡に久々の台風上陸

昨日は久し振りに静岡に台風が上陸しました。

台風の通り道の沖縄や九州地方の方は、台風の恐ろしさ厳しさを肌で感じていると思いますが、気候が穏やかな静岡県民にとって台風とは、映像で見て“凄いなぁ”と思う位で中々台風の恐ろしさを肌で感じる事がありません。

サーフィンをしている頃は、台風が程よく接近する程度で波が立つので海に入っていましたが、それも若気の至りでしょうか・・・でもあまり波が無くても晴れた日に海に浮んで戯れるのもとても気持ち良かったですよ。



今ではサーフィンボードは知人に預かって貰ってますが、子供がもう少し大きくなったら一緒にサーフィンしたいと思っていますが・・・地震〜津波は恐怖ですからねぇぇぇ



そんな訳ですが、台風は地球を掃除しているのかなぁ?色んな物が流されたりしてますが、通過した後の空は雲一つ無い晴天には心が洗われたように清々しさで満たされます

早朝には満月が綺麗に朝焼けの空に輝いておりました。
応援宜しくね!!
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 地球外生物
アンケート アメリカ国債保有
前進あるのみ

つむじ風

「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。

QRコード
QRコード
Archives
 応援宜しく!!
アンケート 911テロの真実
アンケート 朝銀破綻
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 仕組まれた戦争
アンケート 外国人参政権
  • ライブドアブログ