マッキー親父は“ つむじ風 ”

『一生感動・一生青春・一生成長』をモットーに日々精進する凡人の親父が趣味のスポーツや音楽に情熱を注ぎ、また素朴な疑問や真実を追求する親父のブログでもある!!小学校の頃は好奇心旺盛で昆虫や将棋やオセロ、スポーツ(鉄棒やソフトボールなど)に夢中でした。中学は野球をしましたが色んな遊びに興味が行き熱心に打ち込まなくなりましたねぇ・・・また高校時代はバイトに明け暮れる過ごし方をしてました。そんな自分が夢中になったのが、ギターとスキーでした。まぁ〜話すと長くなるので省略しますが、そんな時期もあったからこそ時間をとても貴重に思うようになったのでしょう。ギターは約10年程離れていましたが、私の師匠と弾く機会があり、またギターを弾くようにはなりました。スキーのトレーニングの一環で足腰は鍛えていましたが、30歳での禁煙を切っ掛けにランニングも始めました。いつしか楽しいだけでは物足りなくなり、タイム設定して走るようになりマラソン大会の10kmに初出場した時は44歳になっていました・・・2回目の参加で40分(4分/km) 切りも目前となりました。 そしてスピード強化の為に庵原駅伝にも2回参加もしましたが、メンバーと役員集めと何やら大変で駅伝は卒業。月間最高300km平均200km程走ってましたが痩せちゃうのでプロテイン飲んで走ってましたが、次回走る時はダイエットを考える時かなぁ〜?35年続けてきたスキーも1級取得してからはファミリースキーで’21年に息子と言ったのを最後にって感じ・・・1人で行く気力も失せ暫くはお休みかな?(昔の仲間を連れ戻そうか?さてさて再開する予定はあるのだろか・・・)そしてギターも長い間冬眠中・・・そんな訳ですが、今は筋トレと自転車、それからルービックキューブを楽しむ位ですが、気力と体力そして感性は磨いて行きまっせ〜!!凡人だからこそ人生を後悔しないよう日々奮闘しないとですね!!

2012年01月

日本は資源がないと言われて来たが・・・

読売オンラインより転載



愛知沖でメタンハイドレート試掘…2月中旬にも



政府は18日、日本の排他的経済水域(EEZ)内である愛知県渥美半島の南方沖70〜80キロ・メートルの海底で、2月中旬をメドにメタンハイドレート掘削試験に入る方針を固めた。



 次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの海底掘削を本格的に実施するのは世界で初めて。政府は来年には実際に採掘し、ガスを生産する試験を行う予定だ。



 今回掘削を行う周辺海域には、日本の天然ガス消費量の十数年分と見込まれる約1兆立方メートルのメタンハイドレートが埋蔵されているとみられる「東部南海トラフ海域」があり、掘削試験の対象地点として有望だと判断した。2011年度予算に関連経費として89億円を計上している。



 液化天然ガス(LNG)は09年度の国内の発電電力量に占める割合が29・4%で、原子力(29・2%)や石炭(24・7%)、石油(7・6%)を上回っている。東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、政府は原子力発電への依存度を長期的に下げる方針で、メタンハイドレートの商業化が実現すれば、我が国の電力供給体制の安定化に大きく貢献することが予想される。



 ◆メタンハイドレート=メタンガスと水が結晶化した氷状の物質。深海底や永久凍土層のような低温高圧の地中に分布しており、1立方メートルあたり160〜170立方メートルのメタンガスを含んでいる。普段は固体の状態となっているうえ、不安定で気化しやすいため、採掘が難しい。



(2012年1月19日03時02分 読売新聞)



転載終了



日本の学者(青山千春氏)が公表してから、中国・韓国は国を挙げてメタンハイドレート採取に力を注ぎ、日本海に眠るメタンハイドレートを狙い韓国は竹島を不法占拠したまま、そして中国は尖閣諸島(石油はイラクに匹敵する量)は我が領土だと言い張り圧力を掛けています。

韓国はそれでは足りず、対馬をも韓国領だと言っている始末である。

中国に至っては沖縄も中国領だと言っています。信じられないかも知れませんが事実なのですが、ご存知でしたか?

そんな国が隣国なのだから日本は悲劇です。

まぁ、それにしてもメタンハイドレート採掘する事を決めた事には取り合えずホッとしました。



日本は資源が無い無いと言われ続けて来ましたが、本当は資源大国なのです。

しかし、そんな事をも隠し続けて来た背景も考えなければいけませんね。


何処までもお門違いなアメリカ

読売オンラインより転載



TPP巡る米の「軽」廃止論、自工会会長が疑問



日本自動車工業会の志賀俊之会長は18日、日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加を巡り、米ビッグスリーが参加する米自動車政策会議(AAPC)が軽自動車規格の廃止を求めていることについて、「軽自動車と米国の車が競合しているとは思えない」と疑問を示した。

日本外国特派員協会での講演後、報道陣に話した。AAPCは、軽自動車規格が日本の自動車市場の参入障壁になっているとして日本のTPP交渉参加に「現時点では反対」と表明している。



 志賀会長は、米国メーカーが日本で販売している車はほとんど大型車だとして、「軽自動車の規格が、米国車の日本での市場占有率(が低いこと)に影響を与えているとは思えない」と述べた。



(2012年1月19日18時25分 読売新聞)



転載終わり



読売オンライン

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120118-OYT1T01048.htm



しかし、米自動車政策会議(AAPC)は日本で軽自動車を廃止すれば、アメリカの自動車が日本国内で売れると本気で思っているのだろうか?

そんな事で日本のTPP交渉参加を反対してくれれば願ったり叶ったりで結果なのですが・・・

まぁ、それでも米自動車政策会議(AAPC)が強引に日本の軽自動車廃止を迫れば如何にのんびりした日本国民でも目が覚めるのだろうか?

それなら、それも有りなのだろうか?



TPPは一度参加すれば国際条約で縛られて、日本で国内法で裁けなくなってしまうのです。

痛手を負って気が付くのも時には有りなのかも知れませんが、そんなんでは政治家なんて必要いも同然。

日本の国益を守る為に、痛手を負う前にTPPの危険性を国民に知らせてもらいたい

しっかりと議論して日本の歩むべき道を決めるべきです!!

ハイキング

少し前の日記ですが記しておきます。

昨年末に長女が水疱瘡になり、あまり寒がらない娘が寒いや疲れたと言うので今年の正月のスキーは延期にしました。



それでも回復傾向にあったので、正月に3日近場ですが素晴らしい景色を望める薩埵峠(さったとうげ)越えをして来ました。

しかし、薩埵峠(さったとうげ)にも不満の声が挙がりましたが、何とか説得して家族4人で初挑戦しました。

そして何と前日に用意しておいたデジカメを忘れて出発している・・・

正月3日なので車は興津のJAに置かせて頂きまして、興津のJAから徒歩で薩埵峠〜由比駅まで行き、家族は電車で清水駅まで行きバスで帰宅となりました。私は興津駅からJAまで走って車で帰宅となりました。

最初に見慣れた駿河湾も少し登ると海の色は濃くなり、同じく見慣れた富士山と景色は最高〜

デジカメは忘れましたが皆しっかりと映像を心に焼き付けた事でしょう。

デジカメを忘れた私に妻は、後で一人で行って景色を撮影して来てねと言われましたそう言われる程に絶景だったのであります



道中は子供二人を交代でおんぶはしましたが、思った程におんぶを要求せず由比駅まで良く頑張ったと思います。

帰りは私が興津駅で降りて、走ってJAに行き車で清水駅に迎えに行く予定でしたが連絡すると“清水駅に着いて直ぐにバスがあるからバスに乗って帰るよ”と言う事になりました。

そして、私が帰宅すると何と家族3人はまだ帰っていませんでした。

帰って来た妻と長女はそれは驚いたようでした。

私もどの位追い付けるのかと興津駅からそれなりに走ったので、薩埵峠越えとランニングで良いトレーニングになりました。



※薩埵峠の素晴らしい景色を掲載出来ずに申し訳御座いませんでした。<(__)>



また今年中にもう一度薩埵峠越えをしたいと思っています。




謹賀新年

今年は皆様にとって明るい一年になります様に



そして、どんな時も家族と笑って過せるように努力して参りましょう


応援宜しくね!!
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 地球外生物
アンケート アメリカ国債保有
前進あるのみ

つむじ風

「一生感動・一生成長・一生青春」をモットーに10年後をより楽しく過す為の準備を日々積み重ねて行きたいものです。先ずは家族が楽しめて、自分も楽しめないとね!!
それだけでなく今世界で何が起こっているのか?にもスポットを当てています。

QRコード
QRコード
Archives
 応援宜しく!!
アンケート 911テロの真実
アンケート 朝銀破綻
読者登録
LINE読者登録QRコード
アンケート 仕組まれた戦争
アンケート 外国人参政権
  • ライブドアブログ